市内の保育園が検査した給食食材のレンコンから11㏃/㎏が検出されたことを受け、5人の会員が市役所の担当課を訪問しました。
児童課と観光商工課に伝えた要望は、
・レンコンやシイタケなど検出されることの多い食材については、各園で検査品目に入れるようにして欲しい。
・各園やセンターで順番が回ってくるのは1カ月に1回しかないので、そのときにレンコンやシイタケなどの食材が検査できるよう、献立の日程と検査日、検査の順番などを工夫して、体制を整えて欲しい。
・低い値であっても放射能が検出された食材は、子どもたちの口に入らないようにして欲しい。
担当課によると、
・検査結果はホームページなどに数値をそのまま載せ、それ以外の説明などは載せない意向、
・公立保育園や給食センターの食材検査で、国の基準の1/2を上回る値が出た時には再検査する、
・翌日に予定されている園長会において要望について伝えたい、
とのことでした。
児童課と観光商工課に伝えた要望は、
・レンコンやシイタケなど検出されることの多い食材については、各園で検査品目に入れるようにして欲しい。
・各園やセンターで順番が回ってくるのは1カ月に1回しかないので、そのときにレンコンやシイタケなどの食材が検査できるよう、献立の日程と検査日、検査の順番などを工夫して、体制を整えて欲しい。
・低い値であっても放射能が検出された食材は、子どもたちの口に入らないようにして欲しい。
担当課によると、
・検査結果はホームページなどに数値をそのまま載せ、それ以外の説明などは載せない意向、
・公立保育園や給食センターの食材検査で、国の基準の1/2を上回る値が出た時には再検査する、
・翌日に予定されている園長会において要望について伝えたい、
とのことでした。
スポンサーサイト