fc2ブログ

チャイるのnet~原発事故後、放射線による影響から子どもを守りたいあきる野ネットワーク

311震災と福島原発事故以降、子どもの遊び場・学びの場、食品などの安全性に関する不安を、自分達の力で少しでも解決したい。そんな思いをつなげるため、あきる野市を拠点に活動しています。

市内の保育園が検査した給食食材のレンコンから11㏃/㎏が検出されたことを受け、5人の会員が市役所の担当課を訪問しました。
児童課と観光商工課に伝えた要望は、

・レンコンやシイタケなど検出されることの多い食材については、各園で検査品目に入れるようにして欲しい。

・各園やセンターで順番が回ってくるのは1カ月に1回しかないので、そのときにレンコンやシイタケなどの食材が検査できるよう、献立の日程と検査日、検査の順番などを工夫して、体制を整えて欲しい。

・低い値であっても放射能が検出された食材は、子どもたちの口に入らないようにして欲しい。

担当課によると、

・検査結果はホームページなどに数値をそのまま載せ、それ以外の説明などは載せない意向、

・公立保育園や給食センターの食材検査で、国の基準の1/2を上回る値が出た時には再検査する、

・翌日に予定されている園長会において要望について伝えたい、
とのことでした。
スポンサーサイト



次回の集まりは10月22日13時~15時、
場所はあきる野市中央公民館です。
お気軽にご参加ください。
9月24日10時からの集まりでは、次のことが話題になりました。

チャイるのnetやMLへの参加者が増えてきた状況をふまえて、会費や名簿作成について再度確認しようということになり、入会申込書の様式を作りました。

会員のお子さんが通う保育園の給食食材(タケノコ)の検査結果で、11ベクレルのセシウムが検出されたとの情報提供がありました。
夏休みをはさみ、久々の開催です。
平日午前中ですので、今まで来られなかった会員の方、是非ご参加ください。
初めての方も大歓迎です。お待ちしていま~す。

日時:9月24日(月)10時~12時
場所:あきる野市中央公民館 第4研修室